東北魂!!しっかり世界に伝わっていますよ〜!!


3.11震災から1年を迎え、世界中から色々なニュースが入ってくるので、様々な事を考えさせられるこの頃です。
日本からの震災に関するニュースを見て思わされる事は、この1年間で日本人が世界に発信したメッセージの凄さでした。
毎日のように寿司を食べていたアメリカ人が、原発の事故後、日本からの魚を一切食べなくなったり、こちら(アメリカ)から日本への旅行をキャンセルする人がとても多かったそうです。
でも1年後の今、ある海産物卸し業者さんの話によると、80〜90%売り上げが戻ってきたそうで、旅行会社さんもこの夏は里帰り旅行者でかなり混み合うという話だそうです。
ニューヨークの福島県人会の方々も、初めは被災地の苦しみを訴え、義援金活動等の活動に力を注いでいたそうですが、最近では、自分の県の美しさや美味しさなどをアメリカ人にアピールする活動に変わってきているそうです。
世界中で様々な災害に見舞われた国々が多くある中で、日本国や日本人に対する信頼というものが、非常に大きい事を感じとる事ができます。
日本人を信頼しているから、日本近海でとれた魚をまた食べ始めたと言うあるアメリカ人のコメントを伺って、『あ〜、日本の人ってすごいなあ!」と感動します。
自国が苦難の中にあっても、世界の国々のために日本を飛び出して尽力する海外協力隊の日本人の方や、してもらうだけでなく感謝の気持ちを伝えようとする日本人を、こうして海外から垣間見ていると、日本人として生まれた自分に誇りを持つ事ができます。
まげでたまっか!福島、頑張るぞー!っていう東北魂、しっかり世界に伝わっていますよ〜!!
マダム

2 Comments

  1. Kanto9 said:

    良いねえ、パワーを届けてくれてありがと!
    ここ1週間はTV番組は1年前の怖さ,励み、力を再現してくれました。でも絆、絆って言ってるけど概念と実践とは大きな隔たりがありますね。瓦礫の処理を受け入れない市町村がほとんど、京都の大文字の時から何も変わってないなあ。またクリスチャンに見られるのだけど被災地に行く事が癒しと考えている人がまだ多いね、自分の証しのための道具かも。復旧は進みつつあるけど復興には時間がかかりそう。頭でっかちな先生達が講釈言ってもパーホーマンスだけみたい

    2012年3月14日
    Reply
  2. マダム said:

    監督殿、お元気ですか?また大きな地震が北海道/東北そして千葉茨城地方にあったとか。本当に日本はいまでも大変ですね。いろいろな人がいますが、その中でもある日本人が頑張っていて、着実に1年前とは違う信頼を世界に作りつつある事は事実です。悲しい事、悔しい事は沢山ありますが、見えないところで頑張っている方々のように、前向きに生きたいですね。

    2012年3月14日
    Reply

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA