湯河原湯かけ祭り

日本にいる間に地元で行われた「湯河原湯かけ祭り」というお祭りに出くわしました。万葉公園の中にある熊野神社のお祭りで、繰り出す御神輿に見物人がお湯をかけまくると言う、さすが温泉場ならではの行事。
湯河原湯かけ祭りの出店
昼には熊野神社でマグロの解体ショーが行われており、解体したマグロをお寿司にして見物人に振舞っていました。ショーの司会者がマグロ解体の途中で出てくる色々な部位を”食べたい人~”と言うと、真っ先に手を挙げる小さな子どもたち。
湯河原・湯掛けマグロ解体ショー
そしてその生のマグロを美味しいそうに食べているのを見て、米国生活の長い私には小さな子供が生の魚を食べる光景をあまり目にしないので、ちょっとカルチャーショックでした。
万葉公園では、出店が出ており、子供の頃のお祭りの楽しい思い出がよみがえってきました。御神輿にお湯をかけるシーンをビデオに撮りましたのでご覧下さい。

湯河原湯かけ祭り – 2017


途中カメラがブレるところは、お湯を思いっきりかけられないように逃げたところです。水遊びが大好きな子供達が御神輿にかける前に子供同士かけまくっているのを見た司会者が、マイクで子供に注意していたのが、何とも長閑で微笑ましい楽しい夜でした。
マダム

Be First to Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA