目が覚めるとなぜか急にベートーベンのソナタ31番(Beethoven: Piano Sonata No. 31 In A-flat Major, Op. 110)が聴きたくなりました。(朝から31番ですか?って思われる方もいらっしゃるでしょうね・・)
早速、YouTubeで検索すると、色々なピアニストの演奏が出てくる、出てくる。好きな人を選び、聴いていると、ベートーベンのソナタ31番に関するYouTubeのリストにはコンポーザーの名前が沢山出ています。
昔は、聴きたい音楽があると、店に行って、どの演奏がいいのかも分からず、適当に選んで、レコードやら、カセットやら、CDやらと買ってから聴かないと聴けなかったものが、今では、電話(スマホ)で聴いているのですから(笑)。
Appleのスティーブ・ジョブスやスティーブ・チェン (YouTube設立者)が作り上げた新しいメディア配信ツールは私の日常にも大きな変化をもたらしたのですね。音楽業界にとっては脅威+革新的な出来事ですが、一般の方々には、音楽が身近になったのかもしれないなあと思ったりしています。
モーツアルトを牛に聴かせたらお乳の出が良くなったなんて話を聞いた事があるけれど、なんでモーツアルトなんだか、ちょっと分かるような気がします(汗)。きっとモーツアルトがこの話を聴いたら、びっくりしたでしょうね。
次はドビッシーでも聴くかな?モーツァルトもいいな〜と、クラシック三昧の平和な朝がうれしいです。戦火にあるガザ地区とイスラエルに一日も早くこのような平穏で幸せな朝が訪れますようにと祈ります。
マダム
Be First to Comment